みはしのブログ
2020年07月23日
振袖
こんにちは、みはしスタッフの平原です。
ジメジメと蒸し暑い日が続く沼田市ですが、みはしのお店の中は換気とエアコンで過ごしやすい室温を保っています。
お客様には快適な環境で振袖選びを楽しんでいただけるよう、スタッフ一同感染予防につとめて接客させていただいておりますので、
この夏に振袖をとお考えの方はご予約の上安心してご来店下さい。
さて、今回はみはしおすすめの振袖をほんのちょっとご紹介させていただきたいと思います!
一つ前の記事「振袖を選ぶなら今?!新作振袖ご紹介」では最新のパンフレット柄をご紹介させていただきましたが、パンフレットに掲載されている柄以外にもオススメ振袖は色々ございます!
以前の記事(「みはしのオススメ振袖をご紹介!」)でも一番人気の赤や、次いで人気の白の振袖を中心にご紹介していますが、今回ご紹介したいのは黒、茶、紫といった濃い色目のお振袖です。
この三色は、色味としては大人っぽいイメージがありますが、柄の雰囲気や色でかわいらしい印象や、上品な印象のお品もたくさんあります。
そして、何といっても引き締めカラーなので、振袖姿をスラリと見せたい!というお嬢様に根強い人気があります。
それでは、順番に見ていきましょう!
引き締めカラーの王道・黒の振袖!
全ての色を吸収した色であり、他の色に染められない色である黒。
明るい色を引きたてる効果のある色なので、パステルカラーや赤、白などを指し色にするときれいに映えます。
こちらの振袖は、黒地に四季の草花を華やかな色使いで描いた豪華な一着です。
所々に使われているはっきりした朱赤が、地色の黒に引き立てられて晴れ着にふさわしい華やかな雰囲気を醸し出しています。
振袖の柄に使われている色数が多いので、小物や帯をどんなものを合わせるかで印象が大きく変わるという側面もあります。
純和風の王道スタイルをお望みの方、大人っぽさと華やかさ両方を叶えたい!という方にお勧めです!
こちらは同じく黒の振袖なのですが、紫のグラデーションと金色、白、少量のグレーのみという色使いの一着。
反対色である白と黒が地色として使われていますが、分量的には黒が多いので、「黒の振袖」のくくりでご紹介させていただきます。
同じ「黒の振袖」でも、随分雰囲気がちがいますよね。
描かれているモチーフ一つ一つは、桜や牡丹、鳳凰等の昔からある柄なのですが、色使いが現代的なのでどことなく洋風の雰囲気があります。
小物類もあまりたくさんの色を足さずにコーディネートすれば、振袖のモダンな雰囲気を壊さずに着こなせると思います。
カッコイイ雰囲気がお好きな方、すっきりクールな着こなしをお望みの方にお勧めです!
シャープすぎず大人かわいい・茶色の振袖!
濃い引き締め色でありながら、優しさやぬくもりを感じる茶色は、黒だとちょっときついかも・・・という時にもお試しいただきたい色です。
茶色と一口に言っても、一見黒にも見えるような濃いこげ茶や、明るい海老色、ベージュ寄りの茶色・・・など、バリエーションが豊富です。
その中でも、こちらはベースとなる茶色の色が似ていても、
柄の分量が多めのものと、
こちらの
一つ一つの柄の大きさが大きめながら余白部分もある程度のこっているもの
比べると、どちらの振袖も同じ茶色のレトロモダン系振袖でありながら印象が違いますよね。
地色の大人っぽさ、上品さに、柄で可愛らしさや元気なイメージ等を表現できるので、おとなっぽさも可愛さも叶えたいという方にお勧めです。
高貴でエレガント。女性らしい・紫の振袖!
昔から高貴な色とされてきた紫色。
エレガントで女性らしいイメージもある色ですね。
こちらは
和のエレガントを感じる辻が花の振袖です。とても華やかな一着ですね!
地の紫は濃いですが、淡い紫やピンク、白のグラデーションや、柄に入っているパステルカラーによって甘さがプラスされ、フェミニンな印象です。
女性らしさ、可愛らしさを重視したい!という方にお勧めです。
そしてこちらは、
洋のエレガントさを感じる個性的な一着。なんと、柄はバラの花のみ!
青みのある紫の地色の上に、満開のバラをシルバー、白、淡い紫で描いています。
スッキリとしたコーディネートでかっこよく、モダンに着こなして頂ける一着です。
人とかぶらない個性的な振袖を着てみたい方にもお勧めです。
いかがだったでしょうか
みはしには、このほかにもたくさんの振袖を取り揃えて成人式の準備を始めたいお嬢様、ご家族様をお待ちしております。
ご購入、レンタルはもちろん、着回しのご相談もぜひみはしをご利用ください!
みはしの夏の振袖展では、
・一日二組限定
・店内の換気の実施
・空気清浄機、活性器の稼働
・スタッフのマスク着用
・スタッフの毎日の検温と、37℃以上の場合は自宅待機
以上のコロナウィルス感染予防を実施しながら皆様のお越しをお待ちしています。
ご来店の際にはウェブでのご来店予約 (ご来店予約はこちらから) が便利です。
ご不明の点は、 こちら からお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはこちらから 0120-154-384
(営業時間 10:00~18:30 水曜日定休 )
___________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
みはしは、「着物で笑顔のお付き合い」をモットーに、
群馬県沼田市、みなかみ町、昭和村、川場村、高山村、中之条、吾妻地域のお客様にご愛顧いただいている地域密着型のお店です。
振袖のこと、着物のこと、クリーニングやお直し、着物の保管など、なんでもご相談下さい!
お客様の笑顔を全力でサポートさせていただきます。
関連記事
2021年02月26日
成人式に振袖を着ることは本当に素晴らしいことだと、年を追うごとに感じます。これからもこのような素晴らしい文化が続いていくように着物専門店としてできることは精一杯取り組んでいこうと思います。さて、成人式に振袖を着る、しかし、「どうしようか」と迷われる方も多いですよね。購入、レンタル、ママ振袖と、選...
2021年02月17日
皆様こんにちは、スタッフの斉藤です。寒い日もまだありますが、暖かい日が増えてきましたね。コロナウイルスも感染者数が減ってきていて、一般の私たちにはまだちょっと先ですがワクチンの接種も始まりました。春と同時に明るい兆しが見えてきたというところでしょうか。今の時期、2023年に成人式をお迎えになる皆様は...
2021年02月04日
振袖は着物の中でも特に華やかで、「豪華絢爛」というような言葉が良く似合う衣装です。成人式という人生の節目を彩るのにはふさわしいと言えるでしょう。しかしながら、合理性という観点で見てみると、人生の中でも数回着るかどうか(人によって回数は異なるが、5回以上着ている人は多くはない)という衣装に対して買...
2021年01月29日
こんにちは、みはしスタッフの平原です。今回は、卒業式の定番・袴についてご紹介させていただきたいと思います。
卒業式といえば袴!ですが・・・
去年ごろから、新型コロナウィルスの流行に伴い大学や短大、専門学校の卒業式が縮小されたり中止されたり・・・と、袴を着る機会が減ってしまっています。それに伴い、...
2021年01月21日
皆様こんにちは、スタッフの斉藤です。先週ご成人をお迎えになられました皆様、本当におめでとうございました。利根沼田地区の成人式は対策を講じたうえでの開催となりましたね。中止にすべきという声…、一生に一度普段会えない友達にも会える大切な日だから中止にしないでほしいという声…。選択を迫られ...
2021年01月07日
■コロナで成人式があるかどうか不安。そんな時どうする?
成人式までいよいよあとわずかですね。自治体によっては『中止』や『延期』という対応もあり、成人式を迎えるご本人様、並びにご家族の皆様にとっては様々な想いが交錯したことでしょう。みはしが店舗を置く沼田市や周辺の町村は開催の方向で進んでおり、『良か...