みはしのブログ
2020年05月21日
振袖
こんにちは、みはしスタッフの平原です。
新型コロナウィルスの流行により、「新しい生活様式」が推奨されているこの頃ですが、
今回は、以前書いた振袖の「柄」について、お伝えしたいと思います!
これから振袖を選ぶ方の参考にしていただけたら幸いです。
前回は、植物、動物の文様についてお伝えしたので、(前回の振袖の柄についての記事はこちら)
今回は器物文様を中心にご紹介します。
器物とは、物を入れる器をはじめとした道具類のこと。
振袖の柄に「道具類??」と思われるかもしれませんが、それぞれ意味があるのです。
まず最初は「貝桶(かいおけ)」
二つ並んでいる、六角形の箱が貝桶(かいおけ)です。
手前の貝桶は、中に美しい柄の貝が入っているのがわかるでしょうか。
貝桶は、平安時代に行われていた「貝合わせ」(蛤の貝の内側に描かれた絵柄を合わせる神経衰弱のような遊び)
の貝を入れておく二個一組の入れ物のことです。
一般家庭で行われていたものではなく、宮中のお姫様の雅な遊びだったようで、お雛様のお道具の中にも見ることができます。
蛤は、対の貝以外とは決して合わさることがないため、貞節・夫婦円満の象徴とされ、公家や大名家の嫁入り道具の一つとされていた時代もありました。
貝には金箔や蒔絵で美しい絵柄や文様が描かれているので、その華やかさからも女性の着物の柄として多く描かれています。良縁を願う気持ちが込められている、素敵な柄ですね。
成人式以外にも、お見合いや結納、結婚式のお呼ばれなど、おめでたい席に着るのに相応しい柄であるとも言えます。
次にご紹介するのは、「御所車(ごしょぐるま)」です。
源氏車(げんじぐるま)とも言われていますが、貴族が用いた牛車(ぎっしゃ)を文様化したものです。
貴族などの限られた身分の方が移動に使っていましたが、移動手段として使われていたものであると同時に、権威を示すために美しい装飾がなされていたそうです。
まさに「富」と「華やかさ」の象徴と言える吉祥文様です。
身分の高い方の乗り物であることから、「裕福な家庭に嫁ぐことができますように」という願いが込められているという説もあります。
古典的で典雅な雰囲気があるので、振袖だけでなく晴れ着によく使われる柄です。
次にご紹介するのは・・・何だかお分かりでしょうか?
こちらは、「束ね熨斗(たばねのし)(熨斗文様・のしもんよう)」です。
熨斗(のし)とは、元々は伸し鮑(のしあわび)のことで、神様にお供えする為に薄く切って乾燥させたアワビのことを指しました。
栄養豊富で美味なアワビは、「長寿」をもたらすのとして古くから貴重な縁起物とされていました。
のちにお祝い事の際の進物に使われるようになり、その後簡略化されて贈答品の飾りとして使われるようになりました。
江戸時代に意匠化され、振袖によく見られるのが、写真のように細長い帯状の熨斗が数本束になっているもの。これを束ね熨斗とも言います。
帯の一本一本にも様々な模様が描かれていてとても華やかです。
一見、これって何の柄なんだろう?というものも、歴史が長いもの、おめでたい意味があるものと知れば知るほど奥が深いのが着物の柄。
今回ご紹介したものもほんの一部です。
振袖探しの時に、「あ!この柄は確かこんな意味があるんだったな。」と、思い出して頂けたらと思います。
あなたの振袖選びが思い出に残る楽しいものになるように願っています!
みはしでは、引き続き、
店頭の手指消毒剤の設置
空気清浄機の稼働
こまめに店内の換気
従業員のマスク着用
等、できる限りの感染拡大防止策を講じて通常の営業時間での営業をさせていただいております。
「成人式の準備、ゴールデンウィークにするつもりだったのに何もできなかった・・・」
「そのせいで成人式当日の着付け時間が超早起きになってしまうのは避けたい!」
というご家庭もあるかと思いますので、まずは
ウェブでの お問い合わせ
や、
お電話 0120154384 でご相談ください。
(営業時間は10:00~18:30 定休日は水曜日です。)
成人式・振袖に関する不安や疑問の解消をお手伝いさせていただけたらと思います。
また、現在みはしでは、2022年1月に成人式を迎えられるお嬢様・ご家族様を対象に「成人式当日の着付けの先行予約」を期限付きで行っております。
今すぐにはお店に来られないという方でも、9月末日までにご購入またはレンタルをご成約いただけますと、先行予約をいただいていた時間に本予約をお入れいただけます。
2022年1月の成人式先行予約申し込みは こちらから できます。
ただし、9月末日までにご成約がなかった場合はキャンセル扱いになりますのでご注意ください。
_______________________________________________________________________________________________________________________
みはしは、「着物で笑顔のお付き合い」をモットーに、
群馬県沼田市、みなかみ町、昭和村、川場村、片品村、そして高山村、中之条、吾妻地域のお客様に愛されている地域密着型のお店です。
振袖のこと、着物のこと、クリーニングやお直し、きものの保管など、何でもご相談下さい!
お客様の笑顔を全力でサポートさせていただきます!
新型コロナウィルスの流行により、「新しい生活様式」が推奨されているこの頃ですが、
今回は、以前書いた振袖の「柄」について、お伝えしたいと思います!
これから振袖を選ぶ方の参考にしていただけたら幸いです。
前回は、植物、動物の文様についてお伝えしたので、(前回の振袖の柄についての記事はこちら)
今回は器物文様を中心にご紹介します。
器物とは、物を入れる器をはじめとした道具類のこと。
振袖の柄に「道具類??」と思われるかもしれませんが、それぞれ意味があるのです。
まず最初は「貝桶(かいおけ)」
二つ並んでいる、六角形の箱が貝桶(かいおけ)です。
手前の貝桶は、中に美しい柄の貝が入っているのがわかるでしょうか。
貝桶は、平安時代に行われていた「貝合わせ」(蛤の貝の内側に描かれた絵柄を合わせる神経衰弱のような遊び)
の貝を入れておく二個一組の入れ物のことです。
一般家庭で行われていたものではなく、宮中のお姫様の雅な遊びだったようで、お雛様のお道具の中にも見ることができます。
蛤は、対の貝以外とは決して合わさることがないため、貞節・夫婦円満の象徴とされ、公家や大名家の嫁入り道具の一つとされていた時代もありました。
貝には金箔や蒔絵で美しい絵柄や文様が描かれているので、その華やかさからも女性の着物の柄として多く描かれています。良縁を願う気持ちが込められている、素敵な柄ですね。
成人式以外にも、お見合いや結納、結婚式のお呼ばれなど、おめでたい席に着るのに相応しい柄であるとも言えます。
次にご紹介するのは、「御所車(ごしょぐるま)」です。
源氏車(げんじぐるま)とも言われていますが、貴族が用いた牛車(ぎっしゃ)を文様化したものです。
貴族などの限られた身分の方が移動に使っていましたが、移動手段として使われていたものであると同時に、権威を示すために美しい装飾がなされていたそうです。
まさに「富」と「華やかさ」の象徴と言える吉祥文様です。
身分の高い方の乗り物であることから、「裕福な家庭に嫁ぐことができますように」という願いが込められているという説もあります。
古典的で典雅な雰囲気があるので、振袖だけでなく晴れ着によく使われる柄です。
次にご紹介するのは・・・何だかお分かりでしょうか?
こちらは、「束ね熨斗(たばねのし)(熨斗文様・のしもんよう)」です。
熨斗(のし)とは、元々は伸し鮑(のしあわび)のことで、神様にお供えする為に薄く切って乾燥させたアワビのことを指しました。
栄養豊富で美味なアワビは、「長寿」をもたらすのとして古くから貴重な縁起物とされていました。
のちにお祝い事の際の進物に使われるようになり、その後簡略化されて贈答品の飾りとして使われるようになりました。
江戸時代に意匠化され、振袖によく見られるのが、写真のように細長い帯状の熨斗が数本束になっているもの。これを束ね熨斗とも言います。
帯の一本一本にも様々な模様が描かれていてとても華やかです。
一見、これって何の柄なんだろう?というものも、歴史が長いもの、おめでたい意味があるものと知れば知るほど奥が深いのが着物の柄。
今回ご紹介したものもほんの一部です。
振袖探しの時に、「あ!この柄は確かこんな意味があるんだったな。」と、思い出して頂けたらと思います。
あなたの振袖選びが思い出に残る楽しいものになるように願っています!
みはしでは、引き続き、
店頭の手指消毒剤の設置
空気清浄機の稼働
こまめに店内の換気
従業員のマスク着用
等、できる限りの感染拡大防止策を講じて通常の営業時間での営業をさせていただいております。
「成人式の準備、ゴールデンウィークにするつもりだったのに何もできなかった・・・」
「そのせいで成人式当日の着付け時間が超早起きになってしまうのは避けたい!」
というご家庭もあるかと思いますので、まずは
ウェブでの お問い合わせ
や、
お電話 0120154384 でご相談ください。
(営業時間は10:00~18:30 定休日は水曜日です。)
成人式・振袖に関する不安や疑問の解消をお手伝いさせていただけたらと思います。
また、現在みはしでは、2022年1月に成人式を迎えられるお嬢様・ご家族様を対象に「成人式当日の着付けの先行予約」を期限付きで行っております。
今すぐにはお店に来られないという方でも、9月末日までにご購入またはレンタルをご成約いただけますと、先行予約をいただいていた時間に本予約をお入れいただけます。
2022年1月の成人式先行予約申し込みは こちらから できます。
ただし、9月末日までにご成約がなかった場合はキャンセル扱いになりますのでご注意ください。
_______________________________________________________________________________________________________________________
みはしは、「着物で笑顔のお付き合い」をモットーに、
群馬県沼田市、みなかみ町、昭和村、川場村、片品村、そして高山村、中之条、吾妻地域のお客様に愛されている地域密着型のお店です。
振袖のこと、着物のこと、クリーニングやお直し、きものの保管など、何でもご相談下さい!
お客様の笑顔を全力でサポートさせていただきます!
関連記事
2024年10月29日
皆様こんにちは。一日の温度差が激しい季節となりました。秋になりますと、夏の振袖展が終わり振袖選びでのご来店も落ち着いてきます。そこで、振袖展中の人気の色を振り返ってみます。
夏の振袖展の様子
当店では7月中旬から9月いっぱいまで、夏の振袖展を開催いたしました。今年も、夏休み中の方やご家族でご予定が...
2024年06月30日
皆様こんにちは、暑い日が続いておりますね。熱中症や脱水など、体調に気を付けましょう。さて、当店では来年(2025年)に二十歳の記念式典(成人式)をお迎えになる皆様の前撮り撮影が始まっております。今回は前撮り撮影までの準備や当日の流れをご紹介します。
前撮り撮影準備編
振袖の準備が出来たら次は前撮り撮影で...
2024年04月29日
皆様こんにちは、ゴールデンウィーク真っ只中ですね。二十歳の記念式典(成人式)を来年、再来年に控えている皆様は振袖の準備を勧めてらっしゃる方も多いのではないでしょうか?「準備はこれから」という方もいらっしゃると思いますので、今回は振袖の準備について触れたいと思います。
みんなはいつ決めてるの?
振袖...
2024年02月12日
皆様こんにちは。 暖かい日と寒い日と、気温の差が激しくて体調管理が大変な時期ですね。今年1月に開催された二十歳の記念式典は穏やかな天気の中無事終了し、次の日から早速来年の式典に参加される皆様が振袖のご相談にいらっしゃっています。今年の式典はどんな振袖が多かったのか、まとめてみたいと思います。
2024...
2024年01月11日
皆様、あけましておめでとうございます。2024年も、利根沼田地区ではお天気にも恵まれ、二十歳の記念式典が開催されました。1月7日に式典当日を迎えられた皆様、そしてご家族様、おめでとうございます!今回は、式典当日のみはしの様子、お仕度の流れやお嬢様方のヘアセットのスナップなどをご紹介致します。来年、再来...
2023年12月19日
皆様こんにちは。もう年末ですね。二十歳の記念式典(成人式)まであとわずか、もう準備を済まされた方も多いかと思います。最後におさらいとして、振袖を着るために必要な物一式をご紹介致します。
振袖一式リスト
振袖袋帯長襦袢重ね衿帯揚げ帯締め肌着裾除け足袋腰ひも3~5本伊達締め1~2コーリンベルト帯板帯枕仮紐...